平成30年度 あおもり協立病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 13 36 81 141 380 608 834 304
地域の急性期病院として、幅広い年齢の患者さんに医療を提供しています。
重症化しやすい70歳以上の高齢者の割合が、全体で72.78%と高い比率になっています。(男性:64.69%、女性:81.11%)
当院は救急告示病院として、年間1,100件程度の市の救急車を受け入れ、急性心筋梗塞、急性心不全、消化管出血にも対応する一方で、回復期リハビリ病棟へ多くのリハビリ対象患者も受け入れています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副疾病名なし 192 2.15 2.67 0.00% 66.17 入院診療計画書1
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術処置2なし 定義副疾病名なし 155 36.00 20.92 14.19% 83.23
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術処置1なし 手術処置2なし 定義副疾病名なし 122 37.27 17.66 3.28% 85.99
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術処置1なし、1,2あり 手術処置2なし 定義副疾病名なし 117 7.34 4.47 0.00% 70.23 入院診療計画書2
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 90 35.08 12.58 1.11% 82.90
消化器で最も多い疾患は大腸ポリープに対する内視鏡的治療で、大腸内にできた良性腫瘍を内視鏡を用いて摘出する治療です。内視鏡治療として、早期胃癌に対して上部消化管内視鏡を用いて治療を行う症例もあります。
呼吸器疾患では、誤嚥性肺炎が当院では多い疾患です。肺炎の治療だけではなく、嚥下機能の評価による食事の検討、退院後の療養に関する調整等の対応も行っています。
循環器では、心不全が最も多く、平均年齢85.99歳と高齢者が多く占めています。心大血管リハビリも積極的に取り入れています。さらに、狭心症などに対する心臓カテーテル治療及び経皮的冠動脈ステント留置術対象患者も多く、平均在院日数は全国平均に比べ心不全とも長くなっており、重症患者が多い傾向が伺えます。個々の疾患症例に応じて病診、疾病連携を実施し、術後リハビリの役割分担を図りながら、ADL(基本的日常生活動作)の確保、QOL(生活の質)の向上を目指します。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 22 - - - - - 1 7,8
大腸癌 13 - - 14 - - 1 7,8
乳癌 - - - - - - 1 7,8
肺癌 - - - - - - 1 7,8
肝癌 - 10 - - - 15 1 7,8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院は消化器系に関するがんが最も多いです。内視鏡的手術対応の早期胃がんや、検診等で発覚した大腸がんなどの治療も行っています。内視鏡治療医、病理部、薬剤師などと連携し、治療方針を決定しています。
大腸がんでは、転移を認めるステージⅣが多い状況です。
症状がない場合でも健康診断をきちんと受け、内視鏡検査、胸部エックス線写真、胸部CT等で早期がんを発見し、迅速な診断や治療が重要となります。
肝がんにおいては、再発を繰り返す症例が多く、血管塞栓術、肝悪性腫瘍ラジオ波焼却療法等積極的に行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 59 28.41 79.53
重症 13 43.92 85.31
超重症 - - -
不明 - - -
全国の傾向と同じように高齢者肺炎が増加しています。
特に慢性呼吸疾患をお持ちの患者さんは、繰り返し肺炎に羅漢される方も多い状況です。中等症の患者が最も多く、平均年齢は79.53歳、平均在院日数は28.41日となっています。高齢者で合併症を有する肺炎は重症化の危険性が高く、適切な抗生剤の使用や酸素吸入などの治療が重要となり、長期入院する傾向となっています。また、長期入院に伴う筋力、体力低下を防ぐため、早期リハビリ介入に心掛けています、
(インフルエンザ等ウイルス性肺炎、誤嚥性肺炎は除外しています。)
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 73 79.75 82.10 3.60%
その他 66 95.02 75.82 7.91%
主に3日以内の急性期脳梗塞の診断、治療の患者が多くなっています。
75歳以上の高齢者が最も多く占め、入院期間中に他疾病の合併症が発症する事例も多くなっています。発症から3日以内の平均在院日数は79.75日、その他においては、95.02日となっており、長期化傾向となっています。当院では急性発症の迅速な脳卒中診断を行い、多職種でののチーム医療により効果的な治療を行っています。さらに回復期リハビリ病棟でも積極的なリハビリを提供し、維持期の管理を担う施設(介護施設等)と連携し、継続的な治療を行っています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満)など 200 0.16 1.16 0.00% 66.40 入院診療計画書1
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの)など 98 3.003 6.43 2.04% 70.15 入院診療計画書2
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)など 79 31.10 42.05 15.19% 79.44 入院診療計画書3
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 67 3.30 13.49 2.99% 72.76 入院診療計画書4
K635 腹水・腹水濾過濃縮再静注法 38 1.87 5.66 2.63% 65.71
最も多い手術症例は、内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術です。内視鏡を用いて観察し、顕微鏡による診断の必要性を判断しています。必要と判断された場合は、ポリープ切除を行っています。
循環器系では狭心症、心筋梗塞等の患者に対して行われる経皮的冠動脈ステント留置術となっています。当院では他の検査で必要とされた方にカテーテル検査を行い、狭い血管の場所を確定診断し、狭い部分をバルーンで広げた後にステントという金網を内側にはります。狭心症等に対する治療の平均在院日数はについては、9.43日、平均年齢は70.15歳となっています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 0 -
異なる 3 -
180010 敗血症 同一 1 -
異なる 0 -
180035 その他の真菌感染症 同一 1 -
異なる 0 -
180040 手術・処置等の合併症 同一 5 -
異なる 0 -
厚生労働省による平成26年度のDPC対象病院全国平均は、上から順に、DIC(播種性血管内凝固)「0.17%」、敗血症「0.56%」、その他の真菌症「0.04%」、手術・処置等の合併症「0.69%」となっています。
当院はその他の真菌症が全国平均同様「0.04%」となっていますが、それ以外は全国平均以下となっています。
当院の入院患者の「手術・処置等の合併症」は全て、合併症を主訴として入院され治療を受けられた患者さんです。
更新履歴
2019.09.25
更新