あおもり協立病院院長挨拶・病院理念
あおもり協立病院概要
協立クリニック所長挨拶・クリニック理念
協立クリニック概要
医師紹介
各部門紹介
院内フォーミュラリ
フロアガイド
アクセス
外来患者様へ
入院患者様へ
健康診断・人間ドック
DPCについて
患者様へお知らせ
地域医療連携室
保険薬局の皆様へ
看護部・看護学生
採用情報
リウマチ科
リハビリテーション科
女性心療科
禁煙外来
在宅診療
訪問看護ステーション
デイケア(通所リハビリ)
介護にお悩みの方へ
青森市おおの地域包括支援センター
お問い合わせ・ご質問・医療相談
健診センター(人間ドック・健康診断)
資料請求・見学・インターンシップ希望
ホーム
リハビリテーション科紹介
リハビリテーション科紹介
あおもり協立病院リハビリスタッフ数(R7.4月現在)
理学療法士30名 作業療法士33名 言語聴覚士10名
施設基準
回復期リハビリテーション病棟入院料1
回復期リハビリテーション病棟体制強化加算
心大血管リハビリテーション料(Ⅰ)
脳血管リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
がん患者リハビリテーション料
対象疾患
急性心筋梗塞、狭心症、心不全、下肢閉塞性動脈硬化症、心臓・血管外科手術後等
脳血管障害、脊髄損傷、神経筋疾患、高次脳機能障害(失語症、失認、失行など)等
骨折、複合損傷、切断、脊椎疾患、関節の変性・炎症疾患等
肺炎、無気肺、慢性閉塞性肺疾患、胸部外傷、肺腫瘍等
急性疾患等に伴う安静による廃用症候群(一定程度以上の基本・応用動作能力、言語聴覚能力の低下を来しているもの)
当院緩和ケアチームの一員として、癌や心不全の末期患者様に対してリハビリスタッフも関わっております。
脳卒中や大腿骨頸部骨折の患者様は青森県立中央病院や青森市民病院との地域連携診療を行っております。
リハビリテーション科スタッフ認定資格
臨床実習指導者講習会修了、登録理学療法士、OT協会基礎研修修了、認定理学療法士(管理・運営)、認定理学療法士(脳卒中)、心臓リハビリテーション指導士、腎臓リハビリテーション指導士、循環器病予防療養指導士、3学会合同呼吸療法認定士、福祉住環境コーディネーター2級、回復期セラピストマネージャー、介護支援専門員、NST専門療法士、全日本民医連統一会計基準推進士、大学院修士課程修了、IBITA/JBITA認定ボバース基礎講習会、認知神経リハビリテーションベーシックコース研修修了、認知神経リハビリテーションアドバンスコース研修修了、認知神経リハビリテーションマスターコース研修修了、がんリハビリテーション研修修了者、ノーリフトコーディネーターベーシック研修修了、アクティビティ・インストラクター、青森県肝炎医療コーディネーター、ADL評価法FIM講習会研修修了、フレイル対策推進マネージャー
心臓リハビリニュース、リハニュース 学習会号は、
こちらへ移行しました。